Angelic Diary

指先の冷えは残れど水温む夜明けは早く雪どけの朝

  
2014年3月28日(金)    猫あるき展
動物写真家・岩合光昭氏の番組世界ふれあい猫歩き写真展。日本大通の放送ライブラリーで開催中だったので行ってきた。少し前に都内で開催の時は混んでいそうだったのであきらめた。平日早くに行ったからか、ガラガラでゆっくり見られた。
かわいい猫ちゃんの写真がいっぱい。1人でニヤニヤ。
この写真の前だけは撮影OKなのでパタしゅけと記念撮影。絵葉書やクリアファイルを購入。その後、中華街まで歩き、お気に入りの中華風蒸しカステラを買って帰った。
  
2014年3月24日(月)    新旧洗濯機
今まではにゃんこさん独身時代からの全自動洗濯機を使ってきた。最近、脱水の音、振動が激しくなってきたような…。周囲への騒音も気になるので思い切って買い替え。
「今までありがとう」別れを惜しむちびすけ。容量が4キロと1人〜ぎりぎり2人暮らし用だったので、洗濯物が多いと一回では入りきらない。
新しい洗濯機は初のドラム式で乾燥機能つき。9キロまで入る。そのかわりサイズは大きい〜。
  
2014年 3月19日(水)   手帳ケース
図書館で借りた本を見て作成。本では裏地はコーティング布を使う。何故コーティング布を使うのかわからず、私は撥水ジャガードにした。
表地は淡いくすんだ水色が絶妙な花柄木綿。ビーズやモチーフレース、リボンで飾りつけ。
テッシュケースやカードケース、ペンや印鑑も入るポケット付き。
裏側にも面ファスナーのポケット付き。テニスをする猫達はお気に入りの転写シートを使った。
上にも3箇所の隠しポケットが出来るデザイン。作りながらここで布端始末が要らないコーティング布を使う意味がわかった。仕方ないのでリボンを縫い付けて布端がほつれないようにした。
  
2014年3月15日(土)    ジャパンテディベアフェス2014
恵比寿で行われるテディベアのイベントに行って来た。作家手作りぬいぐるみや材料の販売イベント。私の目当ては手作りグラスアイ。昨年も購入して何個か自作ぬいぐるみに使った。
写真はパンフレットと以前作った「山猫ヤマト」命名はにゃんこさん。ユザワヤで安売りのアニマル柄ファーにグラスアイ。帽子やベストは絹で上品にした。19世紀半ばのイギリスで起こった美術運動、ラファエル前派兄弟団のメンバーのイメージ(ミレーとかロセッティとか…)
イベントではかわいくて個性的なぬいぐるみが沢山見られて勉強になる。が、家に帰ってにゃんこ達を見ると「うちの子一番!」になってしまうのだった。
  
2014年3月11日(火)    ムーに掲載
4月号の「ムー」に宇宙人人形が掲載された。数年前のアイドールで隣卓のディーラーさんから貰ったゼータ・レチクル系宇宙人ヘッドをカスタムしてオビツ11のボディと組み合わせた物。
せっかくなので撮影して写真を送ったのだった。小さいグレイ型宇宙人はムーの30周年記念全プレで貰った物。
ドレスや靴も宇宙人っぽいデザインを考えてシルバーで作った。ヴィクトリアン風でかわいらしく。
  
2014年3月3日(月)    まど☆マギ 魔女コット
劇場版 魔法少女 まどか☆マギカ 魔女こっと マスコットを2箱購入。やった〜!6種類の中で一番欲しかったシャルとキュウべえが入っていた。
他の出来も良さそうなので欲しいけど、今も鞄にシャルを付けているのでもういいか。

2014年2月分

2014年1月分

Angelic Diary2013

Angelic Diary2012

Angelic Diary2011

Angelic Diary2010

Angelic Diary2009

Angelic Diary2008

Angelic Diary2007

Angelic Diary2006

Angelic Diary2005

Angelic Diary2004